今日は学校3日目。
夜昼働きながら学校に来てます、という自己紹介の後に、
一番隣の席に座っているのに隣の女性がいびきを掻いて
寝ていたためか、
今朝はクラスメイトのギャルに
「眠いでしょうね、うふふ」
って労りの言葉をいただきました。
私ではありませーん。
先日、夜勤大丈夫か不安に思って相談した先生が
今日はとても心配してくれて、大丈夫か聞きに来てくれました。
何かあったら学校経由で電話してって言ってもらえて、
なんとなくその気持だけでも有り難いです。
8連勤の5日目をこなし、残すは土日月。
土日月、それぞれ夜は副業ががっつり忙しいため、
睡眠時間はかなり削られることとなります。
今朝は疲れが抜けず、10時くらいまで頭がぼんやりしてました。
そういえばたまたま登録していた求人情報を見ていたら、
「最初は4日の研修があります」とか書いてありました。
うちとこ、入った瞬間から働いていて4日目から
車椅子の人のトイレ介助が始まりました。
絶対入る施設、間違ってるよねー
辞めたい気持ちもあるけど、敢えてハードな施設でなんでも
一通りやらせていただいて、経験を積んでから、
他の施設に行くのもいいかもしれない、
と、
思い込むしかありませんねえ。
体力は少し備わってきましたが、大した運動をする暇がなく、
階段で息切れしているのが、目下の悩みです。
50代、おひとりさま、みんなどんな生活してるのかな、
おひとりさまブログのランキングは下のバナーからどうぞ。

にほんブログ村
夜昼働きながら学校に来てます、という自己紹介の後に、
一番隣の席に座っているのに隣の女性がいびきを掻いて
寝ていたためか、
今朝はクラスメイトのギャルに
「眠いでしょうね、うふふ」
って労りの言葉をいただきました。
私ではありませーん。
先日、夜勤大丈夫か不安に思って相談した先生が
今日はとても心配してくれて、大丈夫か聞きに来てくれました。
何かあったら学校経由で電話してって言ってもらえて、
なんとなくその気持だけでも有り難いです。
8連勤の5日目をこなし、残すは土日月。
土日月、それぞれ夜は副業ががっつり忙しいため、
睡眠時間はかなり削られることとなります。
今朝は疲れが抜けず、10時くらいまで頭がぼんやりしてました。
そういえばたまたま登録していた求人情報を見ていたら、
「最初は4日の研修があります」とか書いてありました。
うちとこ、入った瞬間から働いていて4日目から
車椅子の人のトイレ介助が始まりました。
絶対入る施設、間違ってるよねー
辞めたい気持ちもあるけど、敢えてハードな施設でなんでも
一通りやらせていただいて、経験を積んでから、
他の施設に行くのもいいかもしれない、
と、
思い込むしかありませんねえ。
体力は少し備わってきましたが、大した運動をする暇がなく、
階段で息切れしているのが、目下の悩みです。
50代、おひとりさま、みんなどんな生活してるのかな、
おひとりさまブログのランキングは下のバナーからどうぞ。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
私の場合、看護補助という仕事だけど、それがどんな職種かも知らず就職したのはいいけれど、それまで事務職しか経験がなかった私は、体力的にも精神的にもズタズタの毎日の始まりでした。
幼い子供を一人抱えて離婚していた身だったのでなんとか踏ん張っているうちに体が徐々に慣れてきて、今では若い子には負けない知識と技術で仕事をしていると自負していますょ(^-^)
ただ、看護補助という仕事は看護師に顎で使われるような部分が多いので、そのあたりの割り切り方を心得てないと続きませんので、施設で介護士として働く方は、そういった余計な気づかいがない分だけ羨ましい気がします。
覚えるより慣れよ
早く体が慣れることを願っています。
無理せず頑張ってください(^-^)
看護は特に仕事に階級のようなものがあり、大変だと聞きます。
その中で屈せず仕事を続けられた結果が伴って良かったです。
介護は介護で、上下関係もやはりあり、今もいろいろ考えてしまいます。
また、ケアよりも重労働優先で、身体がついていないような気がして
再度覚悟を決めないとなと思います。
いつもありがとうございます(^^)