介護施設で働いているびょうです。

にほんブログ村
※ブログ村のランキングに参加しています。
タップ・クリックいただけると嬉しいです。

毎年、狂ったように紅葉を見に行くのですが、
今年は気持ちが割と落ち着いています。
紅葉、あまり良くないそうなんです。
果物も当たり年、裏年ありますし、
紅葉だって適した気候とそうじゃない時もありますしね。
ただ、最近では夏が過酷になっているし
樹齢の関係もあるかもしれません。
人も樹木もみな、年を取ります。
そんな中。
暖かくて安くて広かった家を立退きで失い、
新しい家に引っ越しました。
ここ、市内の2DKにしては安いんです。
実は、不動産会社の担当さんが教えてくれたけど
私が入った後から家賃を上げたそうで、
今後は5000円高くなります。
金額と外観だけで選んで内覧無しで入ったのは
凄い良かったんですって。
サッシもしっかりしているし、
お風呂も洗面台も総入れ替えしてくださり、
新品の水回りはとても良いです。
でも、前の家ほどの暖かはなく、
特に間取り的に北向きの部屋になった私の部屋は寒い。
お風呂場も以前は4LDKの中心部にあったので
寒さ知らず。冬もシャワーだけで大丈夫でした。
しかし、今の家はお風呂場は玄関の横で窓もあり
脱衣所が寒いのなんの。
ヒートショックのお隣です。
そしてガスがプロパンガスになり、以前使っていた
都市ガス用のガスファンヒーターは廃棄しました。
すごく暖かかったんですよ。
母の在宅酸素のせいで火を使う暖房はとても気を使いましたが
少しつけるだけで暖かくなるガスファンヒーターは最高でした。
そして今。
プロパンガスって高いイメージなので夏場は
以前と同じくあまりお湯を溜めて入らなかったんだけど
最近はもう寒くて無理。
出勤前のシャワーも追い焚きで湯船に入ってしまいます。
そして、夏場はガス代が1000円だけだったので
お、安いじゃん、と安心して湯船に使っていた私は
先日来た請求書を見て凍りつきました。
3700円。
た、高い…
前の家でも確かに滅多に湯船には浸からなかったからか
値上がりしても2200円でした。
今もお風呂だけは贅沢してるけど煮炊きはさほどしない我が家。
しかもお風呂は私だけ(母はデイサービスのみ)
なのにこの値段って。
ガス代、倍じゃないかい。
ということで、引っ越しても、寒くても、
自宅での湯船はお預けです。
まあ休日の温泉の入湯料をガス代に当てればいいんだけど
温泉はまた違うんですよねえ…
そう言えば、お風呂。
湯船に浸かることは健康のためとよく聞きます。
以前、身体のことに詳しいヨガの先生に聞くと、
湯船に浸かることは、身体に水圧がかかることのみ
健康増進に繋がるとのことでした。
先生曰く、身体を温めるならば筋肉を動かすのが最良とのこと。
ヨガでもホットヨガは意味がなく、むしろ、
汗を強制的に大量にかかせることで老化につながるとのことでした。
汗ってダラダラ流れなくても身体からふわっと出るものなんです。
先生のヨガの時は室内が寒い時は前半に大きな筋肉を使う
アーサナをすることですぐに身体が温まるんです。
それができるイントラさんが優れていて、
室温で汗をかかせるのは技術と知識が足りない人だと習いました。
まあそれは好き好きなんですけどね。
実はお風呂については、整体や鍼灸の先生からも助言があって、
身体を温めること自体は良いことだけど、
お湯に入って温めるのは、冷えた時のことを考えると良くなくて
むしろそれなら入らない方が良い、と聞きます。
お湯を使って身体を温めることは余程気をつけないと
不健康に繋がるとのこと。
そういうのもあって、私は普段あまり湯船に浸からないように
なったのもあるんです。
じゃあ、温泉はどうかと言うと、
温泉は確かに暖かくて気持ちがいいのだけど、
私の目的はそれじゃなく、
鉱泉に身体をつけることで、いろんな成分を体内に取り入れる
ことが目的なので、とにかく温泉成分が自分に合っていて
効能が優れている温泉のみを訪れています。
私が好きな二日市温泉で、以前にネックレスを外すのを忘れて
入った際、ネックレスが変色してしまったんですが、
友達のSくんがそれを知って、
銀はそんなに変色するものではないので、そこまで短時間に
変色するのは成分が強い証拠、と言ったんです。
京大農学部、賢い。
それもあって、強い成分を体内に入れる=温泉と考えて、
以後は温泉のみ入っています。
銭湯は岩盤浴目的以外行かなくなりました。
短時間で温まるし、家に帰るまでの冷め方も全然違います。
あと、夜勤明けに入ると、その夜は前後不覚になって
爆睡し、翌日すっきりすることもあります。
成分が強い温泉は、
武雄温泉や竹瓦温泉に行った時に、
地元の方からあまり浸からない方がいい、と言われたこともあります。
竹瓦温泉は特に、入らずかかり湯するだけ。
中に使っている人は観光客だよと教わったり。
武雄温泉も倒れる観光客が割といるそうです。
自宅のお風呂はリラックス効果はありますし
好きな人はそれはそれで楽しい習慣ですが、
私のように生活費が限られている人には
必須ではないなと思います。
困るのは、出勤前のシャワー。
蕁麻疹もあるし、行く時にはできるだけきれいな
状態で出勤したいんですが、とにかく寒くて。
こうなったら、頭はシャンプードレッサー、
身体は清拭でもいいかもなあと思うようになりました。
そんなに汚れないし、現代では洗いすぎの方が
皮膚疾患に繋がりますからね。
お風呂は文化ですからねえ。
介護施設でもお風呂はいろいろ問題あります。
人不足で入浴介助が重くのしかかりますが、
必死に入浴介助しても、点数低いんですよね。
銭湯でも最近では800円とかするのに、
介助して洗って見守りしてもそれ以下というのは
時代の波を感じます。
それに、夜に入りたいという人も多いですよね。
それはもう、無理笑
自費サービスを作ったとしても高額になるだろうから
夜にお風呂に入って温かい時に眠るというのは
とても贅沢な習慣ということでしょう。
とにかく、新居の初めての冬、生き延びたいです。
ダブルワーク、したいけど、
体力も無いし母とももう何年も一緒にいられないと思うと
(来年数えで90歳)
やりくりで乗り越えるしかないのかなあ。
ランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

シングル介護ランキング

アラフィフ日記ランキング


にほんブログ村
※ブログ村のランキングに参加しています。
タップ・クリックいただけると嬉しいです。

毎年、狂ったように紅葉を見に行くのですが、
今年は気持ちが割と落ち着いています。
紅葉、あまり良くないそうなんです。
果物も当たり年、裏年ありますし、
紅葉だって適した気候とそうじゃない時もありますしね。
ただ、最近では夏が過酷になっているし
樹齢の関係もあるかもしれません。
人も樹木もみな、年を取ります。
そんな中。
暖かくて安くて広かった家を立退きで失い、
新しい家に引っ越しました。
ここ、市内の2DKにしては安いんです。
実は、不動産会社の担当さんが教えてくれたけど
私が入った後から家賃を上げたそうで、
今後は5000円高くなります。
金額と外観だけで選んで内覧無しで入ったのは
凄い良かったんですって。
サッシもしっかりしているし、
お風呂も洗面台も総入れ替えしてくださり、
新品の水回りはとても良いです。
でも、前の家ほどの暖かはなく、
特に間取り的に北向きの部屋になった私の部屋は寒い。
お風呂場も以前は4LDKの中心部にあったので
寒さ知らず。冬もシャワーだけで大丈夫でした。
しかし、今の家はお風呂場は玄関の横で窓もあり
脱衣所が寒いのなんの。
ヒートショックのお隣です。
そしてガスがプロパンガスになり、以前使っていた
都市ガス用のガスファンヒーターは廃棄しました。
すごく暖かかったんですよ。
母の在宅酸素のせいで火を使う暖房はとても気を使いましたが
少しつけるだけで暖かくなるガスファンヒーターは最高でした。
そして今。
プロパンガスって高いイメージなので夏場は
以前と同じくあまりお湯を溜めて入らなかったんだけど
最近はもう寒くて無理。
出勤前のシャワーも追い焚きで湯船に入ってしまいます。
そして、夏場はガス代が1000円だけだったので
お、安いじゃん、と安心して湯船に使っていた私は
先日来た請求書を見て凍りつきました。
3700円。
た、高い…
前の家でも確かに滅多に湯船には浸からなかったからか
値上がりしても2200円でした。
今もお風呂だけは贅沢してるけど煮炊きはさほどしない我が家。
しかもお風呂は私だけ(母はデイサービスのみ)
なのにこの値段って。
ガス代、倍じゃないかい。
ということで、引っ越しても、寒くても、
自宅での湯船はお預けです。
まあ休日の温泉の入湯料をガス代に当てればいいんだけど
温泉はまた違うんですよねえ…
そう言えば、お風呂。
湯船に浸かることは健康のためとよく聞きます。
以前、身体のことに詳しいヨガの先生に聞くと、
湯船に浸かることは、身体に水圧がかかることのみ
健康増進に繋がるとのことでした。
先生曰く、身体を温めるならば筋肉を動かすのが最良とのこと。
ヨガでもホットヨガは意味がなく、むしろ、
汗を強制的に大量にかかせることで老化につながるとのことでした。
汗ってダラダラ流れなくても身体からふわっと出るものなんです。
先生のヨガの時は室内が寒い時は前半に大きな筋肉を使う
アーサナをすることですぐに身体が温まるんです。
それができるイントラさんが優れていて、
室温で汗をかかせるのは技術と知識が足りない人だと習いました。
まあそれは好き好きなんですけどね。
実はお風呂については、整体や鍼灸の先生からも助言があって、
身体を温めること自体は良いことだけど、
お湯に入って温めるのは、冷えた時のことを考えると良くなくて
むしろそれなら入らない方が良い、と聞きます。
お湯を使って身体を温めることは余程気をつけないと
不健康に繋がるとのこと。
そういうのもあって、私は普段あまり湯船に浸からないように
なったのもあるんです。
じゃあ、温泉はどうかと言うと、
温泉は確かに暖かくて気持ちがいいのだけど、
私の目的はそれじゃなく、
鉱泉に身体をつけることで、いろんな成分を体内に取り入れる
ことが目的なので、とにかく温泉成分が自分に合っていて
効能が優れている温泉のみを訪れています。
私が好きな二日市温泉で、以前にネックレスを外すのを忘れて
入った際、ネックレスが変色してしまったんですが、
友達のSくんがそれを知って、
銀はそんなに変色するものではないので、そこまで短時間に
変色するのは成分が強い証拠、と言ったんです。
京大農学部、賢い。
それもあって、強い成分を体内に入れる=温泉と考えて、
以後は温泉のみ入っています。
銭湯は岩盤浴目的以外行かなくなりました。
短時間で温まるし、家に帰るまでの冷め方も全然違います。
あと、夜勤明けに入ると、その夜は前後不覚になって
爆睡し、翌日すっきりすることもあります。
成分が強い温泉は、
武雄温泉や竹瓦温泉に行った時に、
地元の方からあまり浸からない方がいい、と言われたこともあります。
竹瓦温泉は特に、入らずかかり湯するだけ。
中に使っている人は観光客だよと教わったり。
武雄温泉も倒れる観光客が割といるそうです。
自宅のお風呂はリラックス効果はありますし
好きな人はそれはそれで楽しい習慣ですが、
私のように生活費が限られている人には
必須ではないなと思います。
困るのは、出勤前のシャワー。
蕁麻疹もあるし、行く時にはできるだけきれいな
状態で出勤したいんですが、とにかく寒くて。
こうなったら、頭はシャンプードレッサー、
身体は清拭でもいいかもなあと思うようになりました。
そんなに汚れないし、現代では洗いすぎの方が
皮膚疾患に繋がりますからね。
お風呂は文化ですからねえ。
介護施設でもお風呂はいろいろ問題あります。
人不足で入浴介助が重くのしかかりますが、
必死に入浴介助しても、点数低いんですよね。
銭湯でも最近では800円とかするのに、
介助して洗って見守りしてもそれ以下というのは
時代の波を感じます。
それに、夜に入りたいという人も多いですよね。
それはもう、無理笑
自費サービスを作ったとしても高額になるだろうから
夜にお風呂に入って温かい時に眠るというのは
とても贅沢な習慣ということでしょう。
とにかく、新居の初めての冬、生き延びたいです。
ダブルワーク、したいけど、
体力も無いし母とももう何年も一緒にいられないと思うと
(来年数えで90歳)
やりくりで乗り越えるしかないのかなあ。
ランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

シングル介護ランキング

アラフィフ日記ランキング
コメント
コメント一覧 (1)
お久しぶりです。
よそのお家のお風呂事情って知る機会がないので教えてくれてありがとうございます!
温まるのは良いことだけどお風呂で温まるのは実はあまり良くないし、毎日身体を石鹸で洗うのも良くないみたいだけど、豊かな社会になって毎日お風呂で洗って清潔が良いことになってしまいました。昔は銭湯なんて週一くらいしか行けなかった我が家ですが立派に大人になりました笑
前の家は家の中心にお風呂があったので寒いなんて思いませんでした。物価高もあり、やっぱ清拭です、あとは休みの日の温泉を楽しもうと思います。
これから寒くなるようですからどうぞご自愛くださいね(^^)